●ホストページの操作方法 
             
            
            
             
             
            
             
             
            ●ホストの追加 
             ホストリストのインポートではなく、一つずつ手動でサーバを追加する方法です。 
             ウインドウ右にある[追加]ボタンをクリックします。 
             
            
            
             
             ここにIPアドレスかドメイン名を入力します。 
             
            
            
             
             次にホスト名を入力します。ここは自分の好きな名前をつけても大丈夫です。 
             
            
            
             
             ホストリストの一番下に追加されます。 
             
             
            
             
             
            ●ホスト情報の編集 
             
             編集したいホストを選択してウインドウ右の[編集]ボタンをクリックします。アドレスとホスト名を編集できます。 
             
             
            
             
             
            ●ホスト情報の削除 
             
             削除したいホストを選択してウインドウ右の[削除]ボタンをクリックします。 
             
             
            
             
             
            ●ホスト順序の並び替え 
             
             移動したいホストを選択し、ウインドウ右の[↑][↓]で移動します。 
             
             
            
             
             
            ●稼働中ホストの検索 
             
             [チェック開始]ボタンをクリックすると検索を開始し、数秒で結果を表示します。稼動しているホストが無いときは何も表示されません。 
             
             
            
             
             
            ●サーバ接続 
             
             参加したい稼働中ホストをダブルクリックするとホストのサーバに接続できます。 
             
             
            
             
             
            ●右クリックメニュー 
             
             ホストリストのホストの一つを右クリックするとメニューが表示されます。 
             
            
            
             
            ・ホストの情報 
             ホストの色々な情報を表示します 
             
            ・接続 
             ホストのサーバに接続します。 
             
            ・アドレスをコピー 
             ホストのアドレスをコピーします。他のソフトで文章を入力するときに[貼り付け]でコピーできます。掲示板やチャットなどでアドレスを告知するときに便利です。 
             
            ・編集&削除 
             上記の編集と削除と同じです。 
             
             
            
             
             
            ●ホストの情報 
             
            
            
             
            ・MODチェック 
             自分のパソコンにホストのサーバと同じMODがインストールされているかチェックします。 
             
            ・更新 
             サーバの情報を更新ボタンを押したときの情報に更新します。 
             
            ・閉じる 
             ホストの情報ウインドウを閉じます。 
             
             
            
             
             
            ●IPアドレス直打ち接続 
             
            
            
             
            ・入力スペース 
             ここにIPアドレスやドメイン名を入力します。:0000の部分の数字は省略できます。一度入力したアドレスは記憶され、[▼]ボタンで呼び出すことができます。 
             
            ・貼り付け 
             文章中からコピーしたアドレスを、このボタンを押すことで入力スペースに貼り付けることができます。 
             
            ・接続 
             入力したアドレスのサーバに接続します。 
             
             
            
             
             
            ●ホスト作成 
             
            
            
             
            ・ホスト作成 
             自分のパソコンで、自分もプレイヤーとして参加できるサーバを起動します。自分がホストになります。サーバとしての性能と、自分が遊ぶための性能の2つを必要とするため大人数で遊ぶには向いていません。少人数で遊ぶときや一時的なサーバを起動するのに向いています。 
             
            ・専用ホスト作成 
             自分のパソコンをサーバ専用機として起動します。このモードで起動すると、このパソコンでは自分は参加できないので、他のパソコンで参加しなければなりません。サーバ専用機としてパソコンの性能をフルに発揮できるので、大人数で遊ぶのに向いています。 
             
            ・あなたのグローバルIP 
             インターネットで外部から自分のパソコンを見たときの、自分のパソコンのアドレスです(別名:WAN側IPアドレス)。LANを構築してルータなどを介している場合、他の人に自分のアドレスを公開するときは、必ずこのアドレスを教えてください。 
             
            ・コピー 
             表示されているアドレスをコピーします。文章を入力するときに[貼り付け]でコピーできます。 
             
            ・取得 
             IPアドレスを自動で取得しない設定にしてある場合は、[取得]ボタンを押すことでグローバルIPを取得し表示させます。 
             
            ・GR自動再起動 
             専用サーバを起動していて、なんらかの原因でサーバがダウンしたときに、自動的に専用サーバを再起動します。 
             
             
            
             
             
            ●Ghost Recon起動 
             
            
            
             
             ゴースト・リコンを普通に起動します。デスクトップのアイコンをクリックしたときと同じですが、起動中にキャンセルすることもできます。 
             
             
             |