新米攻略
● 概要 前のミッション「M11-夢のナイフ」に条件が似たミッション。 敵にこちらの銃声を聞かれると警報が鳴らされ敵の増援部隊が出現する。 警報を鳴らさずにクリアすることもできるが、敵兵全員を隠密に倒さなければならないので非常に難しい。 それ以外の方法では最終的に必ず警報が鳴り敵増援部隊が出現する。 この攻略では途中まで隠密行動で進み、全チームが配置についたら故意に銃声を発して警報を鳴らし、敵増援部隊を待伏せする。 ● 地形 ![]() 海軍基地のためほとんどが平坦な場所だが、マップ中央より下あたりに段差がある(赤線)。 さらに南には燃料タンクの場所にも段差がある(黄線)。 つまり3段に分かれている。 北が下段、赤線より南が中段、黄枠が上段である。 下段の桟橋には貨物コンテナなどの障害物が多い。 西の桟橋には駆逐艦が停泊しており、デッキに移動することもできる。 東の桟橋には潜水艦待避所(ドック)がある(青枠)。 内部は障害物が多く、見通しが悪い。 キャットウォーク(足場)が通っている。 中段にはコンテナなどの他にも建物などが存在する。 東と西には倉庫がある(緑枠)。 また中央には司令室があり、東には武器庫がある(紫枠)。 二つとも、下段に通じる通路がある。 中段の南、南東、南西にはゲートがある。 上段は燃料タンクが2つある。 ● 兵士と武器
消音火器を装備したA・Bチームで隠密に潜入し、配置につく。 狙撃能力のあるA・Cチームで敵増援部隊を狙撃し、その後爆発物を持ったBチームで作戦任務を遂行する。 ● ミッションの流れ
● 攻略 敵兵:40人(殺害:35人) A 駆逐艦付近 (敵兵3人) あらかじめ説明すると、開始直後から6手目の「敵増援部隊A」までは隠密行動をとる。 敵にこちらの銃声を聞かれてアラームが鳴ってしまったら攻略失敗である。 たとえ消音仕様の武器でも、敵を倒すのに時間がかかると気付かれてしまうので注意が必要だ。 敵を素早く倒すには頭を狙う。俗に言うヘッドショットである。 フルオートではなく、シングルで撃つ。フルオートだと敵に気付かれる可能性が高いからだ。 ズームの効かないサブマシンガンでヘッドショットは難しいと思うかもしれないが、このステージの敵はかなり接近しても気付かないので、案外難しくない。 ただし部隊を組んでいる敵を攻撃するときは、部隊全員を素早く倒す必要がある。 それでは攻略に移る。 スタート直後に[7]キーを押して、全チームのROEを偵察にする。 AチームのSusan Greyを選択し、投入地点から桟橋に上る斜面を上る。 上ると目の前に木箱が置いてあるのがわかるだろう。 そこまで接近し、駆逐艦の方を見る。 駆逐艦には2人の敵兵がいる。 最初見えるのは1人だけだが、後からもう1人も出てくる。 2人とも視界に入ったら、一気に駆逐艦にかかっている足場付近まで接近し、素早く2人を倒す。 ここで手間取るとアラームを鳴らされてしまうので注意が必要だ。 先に見えた方の敵を先に倒すのが良いと思う。 駆逐艦の敵兵2人を倒したら、その場所のすぐ南をパトロールしている敵兵を倒す。 遠い場合は無理せず、接近して倒す。 銃声を聞かれなければアラームは鳴らないので、接近しすぎて気付かれてしまったとしても、素早く倒せば問題ない。
A 西桟橋 (敵兵1人) 西の桟橋にはもう1人敵兵がパトロールしている。 貨物車輛の東側を敵兵1人がパトロールしているので、これを倒す。 下の図の位置にこだわらず、確実に頭に命中する距離まで接近して倒す。
A 司令部北付近 (敵兵1人) 西の桟橋と東の桟橋の中間にはコンテナが置いてある。 この場所はちょうど中段にある司令部の真北である。 このコンテナ周辺を敵兵がパトロールしている。 パトロールというよりは、一心不乱に全力疾走しているといった感じだ。 この敵兵はコンテナの周りを時計回りに回っている。 最初は少し距離をおいて観察し、敵兵が見えたら素早く接近し、自分から遠ざかる時に背後から撃つ。 言うまでもなく、目の前を横切る敵を撃つより、遠ざかる敵を撃つ方が命中しやすく安全だからだ。
A クレーン塔 (敵兵0人) 西の桟橋の南には大型固定クレーンがある。 このクレーンは2階の足場に上ることができる。 視点画像のように階段を上ると足場に行ける。 上ったら足場の南東角に移動する。 後でここから敵増援部隊を狙撃するので、視点画像のように南の斜面と倉庫のあたりが見える場所なら良い。 クレーン塔の足場から倉庫付近をパトロールしている敵兵が見えたとしても、ここでは攻撃してはいけない。 後ろからついてきたAstra Galinskyも足場に到着したのを確認したら次に移る。
B 西倉庫周辺 (敵兵3人) 今度はBチームのHenry Ramirezを選択して図のように移動する。 Nigel Tunneyが勝手に攻撃をはじめてしまうとアラームが鳴ってしまうので、ROEが偵察になっているのを確認してほしい。 図のように南下して倉庫の北まで移動する。 もし敵が倉庫付近から北を監視していたら、敵が移動するまで待ってから移動する。 図のように倉庫北に移動したら赤丸の場所にセンサーを設置する。 再び移動し、同じく図のように中段に上る斜面の途中で赤丸の場所にもう一つセンサーを設置する。 これで倉庫付近の敵兵の位置がだいたいわかるはずだ。 倉庫周辺をパトロールしている敵兵は3人いる。 3人の場所がだいたいわかったら、今まで通り気付かれないように排除する。 敵は必ずしも図の場所に現れるわけではない。 図の紫色の辺りを巡回しているので、その場で自分で見つけて倒すこと。 敵との距離が近くても焦らずに、確実に倒せる距離まで接近して倒す。
A 敵増援部隊A (敵兵0人) 倉庫の敵兵3人を倒したら、今度はAチームのAstra Galinskyを選択する。 そして[8]キーを押して全チームのROEを襲撃に設定する。 次にコマンド・マップを開き、B・Cチームを図の位置に移動させて射撃弧を設定する。 B・Cチームが配置についたら、BチームのROEを偵察にする。 この配置の意味を説明すると、まず敵増援部隊は南から2部隊、東から1部隊が来る。 Bチームは攻撃せずに、南から出現する敵部隊の様子を偵察する。 Bチームが敵の出現を確認するとコマンド・マップに敵が表示されるので、Aチームで狙撃の準備をし、見え次第狙撃する。 もし南の敵部隊が狙撃範囲外に逃げた場合は、Bチームで排除する。 Cチームは東から攻めてくる敵部隊を排除する。 ちなみに敵部隊の向かう場所は、南から来る敵部隊のうち一つは倉庫外の北東角へ、もう一つはクレーンの真下へ、東から来る敵兵は西の桟橋を北上して貨物列車のすぐ東である。
A 敵増援部隊B (敵兵18人) いよいよ敵増援部隊を迎え撃つが、その前に、ここではプレイヤーが操作するのはAチームのAstra Galinskyである。 Bチームの偵察や、東をカバーするCチームはコンピュータに任せる。 準備ができたらSVDで空に向けて1発撃つ。 その銃声でアラームが鳴る。 アラームが鳴り止んでしばらくすると、Bチームが敵発見の報告をしてくる。 報告がきて少したつと、南から敵が来るのが見えるだろう。 ちゃんと視認できる距離まで敵が接近してから狙撃したほうが良い。 敵は3人の部隊を組んでいるので、当然ながら分隊行動をとる。 狙撃の順番は言うまでもなく今まで通りである。 南からの敵2部隊、合計6人を倒してしばらくすると、遅れて東からも敵が現れる。これはCチームに任せる。 南と東の3部隊、合計9人を倒してしばらくすると、第2波の部隊が現れる。 これも第1波と全く同じように倒せば良い。 もし南からの敵が倉庫の陰に隠れてしまったら、BチームのROEを襲撃にする。 Bチームには敵部隊が見えているはずなので、ROEを変えれば隠れた敵を倒すことができるだろう。 6部隊、合計18人を倒したら敵増援部隊を全て倒したことになる。
B 潜水艦 (敵兵0人) 敵増援部隊を排除したらBチームのNigel Tunneyを選択して、図の位置に移動し爆発物を設置する。 潜水艦の上である。
B 燃料タンク西 (敵兵2人) 次に燃料倉庫(タンク)に爆発物を設置しに行くが、途中に敵がいる。 図のように移動すると、ゲートの守衛室が見える。 その中に1人敵がいるので、それを倒す。 燃料タンクは1段上になっており、そこで敵兵がパトロールしている。 パトロールは図の場所から見える。 見えない場合はしばらく待つと見えるはずだ。 もし見えない場合はHenry Ramirezを選択し、燃料タンクがある上段付近にセンサーを設置し敵の位置を把握した上で排除する。
B 燃料タンク東 (敵兵1人) 上段に上がって東に進むと、東にも敵がパトロールしている。これも倒す。 2つの燃料タンクの間に機械のような箱がある。 ここに爆発物を設置する。 詳しくは視点画像を見てほしい。
B 東倉庫周辺 (敵兵1人) 燃料タンクに爆発物を設置したら再び中段に降りる。 東に倉庫が3つあり、その付近を敵兵がパトロールしている。 この敵兵のパトロールのコースは大きいので、見えないこともある。 できれば倒したほうが無難だが、どうしても倒さなくてはいけないわけではない。
B 武器庫周辺 (敵兵1人) 倉庫の北には武器庫がある。 敵兵が1人、武器庫の中と外を行ったり来たりしてパトロールしている。 これもできれば排除したほうが良いが、どうしてもというわけではない。
B 潜水艦ドック西 (敵兵4人) 今度は下段の東の桟橋を北上する。 東の桟橋には敵兵が4人いる。 南に2人と北に2人。 北の2人はコンビでパトロールしている。 これらの敵兵はパトロールしているので、必ずしも図の位置にいるとは限らない。 臨機応変に行動してほしい。
B 潜水艦ドック (敵兵0人) 東の桟橋の敵兵4人を倒したら、BチームのROEを偵察に設定する。 これから潜水艦ドックに潜入し、その中には敵兵もいるのだが、内部は障害物が多く見づらいので、できれば戦闘は避けたい。 もし敵が見えても気付かれないだろう。 潜水艦ドックの北にも入り口がある。 そこの通路から潜水艦ドックに入ることができる。 潜水艦ドックに入ったら素早く潜水艦の上に移動し、爆発物を設置して同じ道を戻ってドックを出る。 全ての爆発物を無事設置したら、全チームを脱出地点(投入地点)に退却させる。 もし先ほど攻略通りに敵兵を倒していない場合は、帰り道で敵兵にでくわす可能性があるので、注意しながら撤退する。 全チームの退却が完了したらミッションが完了する。
|