新米攻略
● 概要 こちらの行動次第で難易度が変わるミッション。 まともに敵と戦おうとすると難易度が上がる。 逆に隠密裏に行動すれば必要最小限の人数で簡単にクリアできてしまう。 作戦任務1の機密文書の回収は、地面に落ちている本のような物体に接近するだけで回収した事になる。 作戦任務2と3について、オルドネズを救出する事とエスコートする事はほとんど同じ事なので、作戦任務2と3はまとめて一つの作戦任務と言える。 作戦任務3は、オルドネズだけ離脱地点に入ればいいだけなので、味方チームは離脱する必要は無い。 ● 地形 ![]() ステージ全体が岩に囲まれており、大きな岩などが散在している。 岩の無い場所は見通しが良いが、岩がある場所は起伏が激しく、岩自体が障害物になっているため見通しが悪い。 中央を曲がりくねった河が流れている(青枠)。 この河の3ヶ所には橋がかかっている(赤枠)。 中央の橋はつり橋である。 河は崖の下を流れているため、河に入る事はできない。 3ヶ所ほど通路のような場所がある(紫枠)。 ● 兵士と武器
隠密行動ができ、なおかつ対戦車武器を装備したAチームで全て行う。 B・Cチームは予備。 ● ミッションの流れ
● 攻略 敵兵:34人(殺害:20人) 味方捕虜:1人 敵車両:2台 敵装甲車:1台 A 南の丘 (敵兵5人) この攻略では、対BMPまでの戦闘は全てHenry Ramirezが行う。 他のチームは動かさない。 投入地点から陸にあがると、螺旋のように上る通路状の地形になっているので、そこを進む。 上りきると岩が門のようになっている。 門をくぐると目の前に小高い丘があるので、そこを上る。 丘に上りかけたあたりで脅威インジケータが反応するはずだ。 この敵兵はパトロールしているため、場所は定かではない。 丘を上りきったらコマンドマップで敵の位置を探し、見つけ出して倒す。 距離が近かったら3バーストで撃つ。
丘を上りきると、目の前にもう一つ丘があるので、次はそれに上る。 上りきると橋の手前の開けたエリアが見渡せるはずだ。 その丘の上から、橋の西をパトロールしている敵兵2人が見える。 見つけ出して倒す。
丘を下りて橋の方を向くと、橋の所で敵兵が見張り番をしているのが見える。 木材に近い左の敵から倒し、次に右の敵を倒す。
A 南の橋 (敵兵4人) ネタバレだが、橋に近づくと後からジープ2台が追い掛けてくるというイベントが起きる。 このジープは移動速度が速い上に、ジープ自体も頑丈で、停止させるのに苦労する。 このジープは北西から道路沿いにやってきて橋を渡った所で停車する。 そこで、ここからはできるだけ早く行動して橋を渡り、橋から離れる。 ノロノロしているとジープに追いつかれて苦戦を強いられるので注意が必要だ。 先ほど倒した橋の敵の所付近まで前進する。 そこから橋の対岸にも同じように敵兵2人が見張り番をしているのが見えるので、これも倒す。
左手にある木材の横あたりから北東の対岸を見ると、敵兵が2人確認できる。これを排除する。
すぐに作戦目標1である機密文書の場所まで移動する。 特に何も考えず最短距離で移動すれば良い。 機密文書はすぐ見つかるはずだ。 この場所からは、橋を渡ったジープの敵に見つからないので、ここまで来たら急がず、安心しても良い。 と言っても、あまりノロノロしすぎるとオルドネズが殺されてしまうので、遅すぎないように。
A ジープ (敵兵4人) 図の場所に移動するとジープが2台見える。 ジープにはそれぞれ運転手と射撃手が乗っている。 手際良く倒すために、順番は、 @前のジープの運転手 A前のジープの射撃手 B後ろのジープの運転手 C後ろのジープの射撃手 の順に倒す。 もちろん頭を狙う。 ジープは破壊したりエンジンを停止させる必要は無い。
A 東岸中央 (敵兵3人) 東岸を北に進むと木材が置いてある辺りに敵兵3人が見える。 敵兵3人ともまとめて倒せる状況になったら射撃開始して排除する。
A オルドネズA (敵兵無し) このミッションの要であるオルドネズの救出である。 ここでは敵兵にちょっと接近する事になるが、焦らずビビらず、落ち着いて行動してほしい。 まずは図のように移動する。 東岸北東の通路のような場所に入ったら脅威インジケータに注意しつつ歩いて前進する。 そのまま歩き続けて、遠ざかって行く敵兵が見えたらその場に止まり、センサーを設置する。 そうすると敵兵とオルドネズの場所が表示される。
A オルドネズB (敵兵4人とオルドネズ) ここでの作戦は見ての通り遠ざかって行く敵兵を背後から撃つ。 まずは図のようにジワジワと跡を追う。 敵兵には、よほど接近しない限り気付かれないので、ジワジワしすぎる必要は無い。 敵兵を背後から撃つのは簡単なのだが、問題は射線にオルドネズもいる事だ。 こちらが撃った弾丸が敵を貫通してオルドネズに当たる事もある。 もちろん流れ弾も考えられる。 撃つチャンスは、敵兵の集団とオルドネズが分離された時。 図の場所で狙っていると、最初は敵の集団とオルドネズが重なっているが、少しするとオルドネズが右の方に歩き始める。 オルドネズが右、敵の集団が左に分かれた時に、一気に敵の集団に攻撃を加える。 この時、素早く倒さないと、この敵兵がオルドネズを殺してしまうので注意が必要だ。 敵を排除する時は1人ずつ3バーストで撃つと効果的だ。 言うまでも無いが、オルドネズを敵と勘違いして殺さないように。 前もって画像を見て、どういう風貌か覚えておいてほしい。
A BMP (敵装甲車1台) ここから先は爆破工作兵の出番だ。 敵兵とは攻戦せず、戦車だけを破壊して離脱する。 まず爆破工作兵に切替え、オルドネズに接近する。 接近すると作戦任務完了のメッセージボックスが表示される。 ただし、メッセージが表示されても、オルドネズにちゃんと接触してないとエスコートが始まらないので、ちゃんと接触する事。 接触したらM136対戦車ロケットに持ち替え、図のように移動する。 右手の岩肌に沿うように移動する。 通路を上ると左手に岩がある。 そこから戦車を狙える。 視点画像を見てもらうとわかるが、その場所から木が2本見える。 その木の間を狙うとBMPに当たる。
A 離脱 (敵兵無し) BMPを破壊したら、と言うより破壊を確認する前に、発射したらもう振り返って逃げる。 敵に見つからないように、図のようにできるだけ左手の岩肌に沿って移動する。 敵が射撃してきたりするが、気にする事は無い。 敵はこちらの攻撃にびびって、めくら撃ちで制圧射撃を加えてきているだけだ。 こちらの姿を発見されているわけではない。
あとはそのまま投入地点まで戻るだけだ。 まれに、投入地点まであとちょっとの所でオルドネズが立ち止まって動かなくなってしまう事があるので、その場合は無理矢理背後を押して投入地点に入れる。
|