新米攻略
● 概要 アイランド・サンダーの最初のミッションにして超難しいミッション。 敵の射撃能力が高いうえに、地形が最悪である。 どうしても土手を登って突撃しなければいけないため、敵とガチンコになる事が多い。 ただし、何故か味方兵士の索敵・射撃能力もかなり高くなっているので、プレイヤーが知らないうちに敵を見つけて倒してくれる。 しかし味方兵士の立ち回りは相変わらず下手だ。 味方のこの強さはステータスとは関係なく、味方AIが得意とする地形であるためだと思われる。 このミッションはこちらの行動によって敵の現れるタイミングが変わるので、必ず攻略通りになるとは限らない。 しかし敵は見つけ次第倒せば良いので、気にせずにどんどん進めば良い。 特にこのミッションの一番の難関である倉庫内の敵兵3人は、外から見つけ次第倒した方が良い。 この攻略で倒していない時でも見つけ次第倒した方が良い。 作戦任務1の「農園を制圧する」は、北西ブロックの北部にある納屋一帯の敵兵を倒せば良い。 ● 地形 ![]() タバコ農園であるため草が多く、また霧が深いため視界が悪い。 農園は周囲を岩で囲まれた僻地で、南北に十字に土手が通っている(赤枠)。 そのため、北東・北西・南東・南西のブロックに分けられる。 北東ブロックは農地で、岩や木などがある他は特に変わったものは無い。 北西ブロックは建物が多い。 北西ブロックの北部には納屋などの農園がある(黄枠)。 南東には鉄筋コンクリートの倉庫があり、建物の壁の半分は窓になっている(紫枠)。 倉庫の西には池がある(青枠)。 南東・南西ブロックは農地で、3ヶ所に見張り小屋がある(緑枠)。 ● 兵士と武器
屋外・屋内戦闘能力のあるAチームで進撃し、狙撃能力のあるBチームで北西ブロックを監視・狙撃する。 ● ミッションの流れ
● 攻略 敵兵:35人(殺害:33人) A 北の土手 (敵兵5人) Aチームの爆破工作兵で、図のようにスタート地点から少し西に移動する。 そうすると土手にある岩が見える。 その岩の左側に敵兵が3人いる。 1人は岩付近をパトロールし、2人は話している。 まずこの3人を誰からでも良いので攻撃する。 しばらくすると岩の右側から敵兵2人が増援に駆けつけるので、これを排除する。 合計5人倒したら次に進む。
A 北西ブロックA (敵兵4人) コマンド・マップを開き、Bチームのルートを設定する。 Bチームは土手の上に移動させるが、適当ではいけない。 下の図のように、上から2つ目の小屋の北面と土手との交点あたりに移動させる。 ちょうど木がある場所だ。 その場所で図のように射撃弧を設定する。 Bチームは先ほどの戦闘で移動ROEが待機になっている事があるので、その場合はルートを設定した後に移動に切替える。 Bチームが移動を開始したら、引き続きAチームの爆破工作兵で図のように土手の上に移動する。 できればBチームと同時に土手に上った方が良い。 土手に上ると手前に2つの小屋が見える。 その付近に敵兵が1人いるので倒す。 必ずしも図の場所にいるとは限らないので、コマンドマップを見るなり、注意深く探すなりして注意すること。 その直後くらいに北西ブロックの中央あたりからこちらへ敵兵3人が接近してくる。 この敵兵はBチームが相手をするが、もし余裕があるならAチームもBチームの方に移動して援護する。 このコマンドマップでは南の倉庫に敵兵が1人映っている。 この攻略ではBチームがここでこの敵兵を排除しているが、この倉庫の敵は最後に片付けるので、今排除しても排除しなくても構わない。 ただし、見えたら倒すというだけであって、突入してはいけない。 なお、この敵兵は最後の「倉庫B」でカウントしている。 また、ここでBチームが派手な戦闘を起こすと、この先の「西の土手A」で倒すはずの敵兵2人が寄ってくる可能性もある。 その場合でもBチームが大抵倒してくれるので、それはそれで良い。
A 北西ブロックB (敵兵3人) 引き続きAチームの爆破工作兵で、土手を下りて図の位置に移動する。 納屋の南に敵兵が3人おり、そのうち納屋寄りの敵兵が見えると思はずだ。 見え次第排除する。 そうすると残りの敵兵が接近してこようとするので、これを待伏せして排除する。 Bチームが援護してくれることもある。
A 納屋 (敵兵3人) 今度はAチームのライフル銃兵に切替え、図のように移動する。 図の赤丸の場所にセンサーを設置する。 コマンド・マップを開き拡大すると納屋の中に敵兵3人がいるのがわかる。
Aチームの爆破工作兵に戻し、納屋の内部の敵兵を排除する。 FRAGを使っても構わないが、突入を怖れて闇雲に中に投げ込んでもなかなか当たらないので注意。 内部は障害物が多いので、できればM4のフルオートで倒しに行き、隠れて出てこない敵に対してFRAGを使うのが良い。 ここをクリアすれば作戦任務1が完了する。
A 西の土手A (敵兵3人) 引き続きAチームの爆破工作兵で図のように南に進む。 柵を越えた辺りで西の土手に敵兵2人がパトロールしているのが見えるので、これを排除する。 もし、先ほどの「北西ブロックA」でBチームがこの敵兵を倒していたら、次の「倉庫A」に進めば良い。
しばらく待つと土手の向こうから敵兵1人が増援に駆け付けるので、これを排除する。 この敵兵は、タイミングによってはここで現れないこともあるので、その場合はこの後にある「西の土手B」で倒す。
A 倉庫A (敵兵0人) Aチームのライフル銃兵を選択し、図のように移動して赤丸の場所にセンサーを設置する。 ここではまだ突入しないが、ミッションの最後で倉庫内を狙撃する時のためにセンサーを設置する。
A 西の土手B (敵兵2人) Aチームの爆破工作兵に戻し、図のように移動する。 土手に登り南下する。 土手の曲がり角に近づくと土手の向こうから敵兵2人が駆け上ってくる。 その時こちらが走っていると反応が遅れて負けることがあるので、曲がり角に近づいたらじわじわと歩いて接近する。 最初は2人が出てくるが、先ほどの「西の土手A」で敵兵の増援が出てこなかった場合は、ここで出てくると思われる。
A 南西ブロック (敵兵4人) そのまま前進し、西の土手から南西ブロックの敵兵を排除する。 南西ブロックには見張り小屋が一つあり、その中に敵兵が2人いる。 その東側にも敵兵が2人パトロールしている。 見える敵から撃てば良い。 見張り小屋は東側に入り口があるので、そこに向かってFRAGを投げてやると倒しやすい。 余談だが、任務に関係のあるのは北西ブロックと南東ブロックだけなので、この南西ブロックは行く必要が無い。 しかし倉庫を攻撃する時にこのブロックの敵兵が騒ぎを聞きつけて寄ってくるので、先にこのブロックを制圧してしまう。
A 東の土手 (敵兵4人) 土手を東へ進む。 土手の交差点あたりで東の土手の敵兵2人が見える。 見えない場合は待つ。 敵兵が見えたら排除する。
すぐに土手から南東ブロックを見下ろし、敵兵を見つけて排除する。 この敵兵2人は音を聞いて警戒している可能性が高いので注意すること。 下のコマンドマップでは倉庫から敵兵が出てきている。 プレイヤーには見えないが、AIにはこの交差点から倉庫の中の敵兵が見えているようなので、味方AIが倉庫内を攻撃する場合がある。 もし攻撃してしまっても、それはそれで良い。
A 南東ブロック (敵兵2人) 今度は交差点から南の土手に南下する。 すると見張り小屋があり、その付近に敵兵が1人いるのでこれを排除する。
第2の荷物付近にも敵兵が1人パトロールしているので、見張り付近に移動し、そこから撃つ。 これで南東ブロックに敵兵はいないと思われるので、第2の荷物まで移動する。 荷物に接近すれば作戦任務が完了する。
B 倉庫B (敵兵3人) 最後に第1の荷物を確保する。 この攻略ではここにたどり着くまでに倉庫内の敵兵3人のうち2人を倒しているので、ここで倒すのは残りの1人だ。 場合によってはこの時点で倉庫内全員を倒していることもあるし、全員残っていたりすることもある。 全員倒していたら倉庫内に突入して荷物に接近すれば良い。 まだ敵が残っている場合はBチームのスナイパーに切替えて、北の土手を少し南下して倉庫に近づく。 中盤に設置したセンサーで倉庫内部の敵兵の位置がわかっていると思うので、倉庫外から内部を見える位置に移動する。 下の図の位置でなくても、内部の敵が見えそうな場所に移動すれば良い。 見え次第排除する。 もしスナイパーで外部から発見できない場合は、少々危険だがBチームの爆破工作兵に切替えて内部に突入し、残っている敵を近接戦闘で排除する。 倉庫の敵3人を倒した事を確認したら、倉庫内部に突入し第一の荷物を確保する。 これで作戦任務が全て完了し、ミッション終了となる。 言うまでも無いが、隊員が1人でも死んでいれば次のミッションでスペシャリストが登場しない。
|