4時間目

平面における20mm砲弾の距離と角度の結果と考察





● 予測データと実験データの角度の誤差

 実験により以下のような誤差が生じた。

 以下は一例である。

 ・0m〜80m: 0 [ 度 ]
 ・90m〜340m: -0.7 [ 度 ]
 ・350m〜380m: -0.4 [ 度 ]
 ・400m: +0.3 [ 度 ]
 ・420m: +1.1 [ 度 ]
 ・440m: +1.1 [ 度 ]
 ・460m: +2.5 [ 度 ]
 ・480m: +2.8 [ 度 ]
 ・500m: +5.6 [ 度 ]
 ・520m: +7.4 [ 度 ]
 ・540m以上: X (視野外)

 正確に着弾させるためには、この誤差を補正しなければならない。





● 実験による着弾地点のデータ

※ 飛翔時間の誤差までは測定できなかったので飛翔時間は省略する

※ 毎回このデータ通りに着弾するとは限らない

表1-3 間隔:25 [m]
テキスト・ファイルはこちら
距離 [m] 角度 [度] 距離 [m] 角度 [度]
50 0.9 300 11.4
75 2.1 325 12.6
100 2.7 350 14.5
125 3.8 375 15.3
150 4.9 400 17.8
175 5.9 425 19.3
200 7.0 450 21.7
225 8.1 475 24.0
250 9.2 500 28.0
275 10.3

表1-4 間隔:10 [m]
テキスト・ファイルはこちら
距離 [m] 角度 [度] 距離 [m] 角度 [度]
10 -5.0 300 11.4
20 -1.9 310 11.9
30 -0.7 320 12.4
40 0.2 330 12.8
50 0.9 340 13.3
60 1.4 350 14.5
70 1.9 360 14.6
80 2.4 370 15.0
90 2.5 380 15.5
100 2.7 390 17.3
110 3.1 400 17.8
120 3.6 410 18.6
130 4.0 420 18.8
140 4.4 430 19.0
150 4.9 440 20.1
160 5.3 450 21.7
170 5.7 460 22.5
180 6.1 470 23.8
190 6.6 480 24.0
200 7.0 490 26.0
210 7.5 500 28.0
220 7.9 510 29.5
230 8.3 520 31.0
240 8.8
250 9.2
260 9.7
270 10.1
280 10.5
290 11.0





● 考察

 実験から20mm砲弾を正確に着弾させるための最大距離は520mであることがわかった。



 誤差が生じた原因は、砲弾の初速がデータより遅い、空気抵抗がデータより大きい、画面が端にいくにつれて画像が歪んでいる(角度が正確でない)、重力加速度が9.8ではない、レティクルに誤差がある、などが考えられる。



 400m以内では10mごとに0.4〜0.6度ずつ増えている。

 20mm砲弾の有効殺害範囲は半径7mなので、0.2度以内の誤差なら、ほぼ目標を倒せると考えられる。



 400m以上は角度の変化が著しい。

 400m以上の距離で目標に正確に当てるのは難しいと考えられる。



 今回の実験は複数回行ったが、全て同じ角度だったわけではない。

 最も正確であろうデータを掲載したが、同じ角度でも距離が前後することもある。




戻る